最近、ポケモンGOが何かと話題になっていますね。
自分としては色々と考えさせられる事ばかりです。
位置ゲーにポケモンという世界的キャラクターが組み合わさった事で大きな一歩を踏み出せた!
という気持ちがありつつも、色々と報道されているような問題も現実に存在しています。
昔、「シーマン」という非常に斬新なゲームがありました。
自分がまだ中学生だった頃、このシーマンをプレイしていた時に
「ゲームの進化にコントローラーの変化は必須。コントローラーが変わらないとゲームは変わらない」
と言われて超ハッとさせられちゃいました。
事実、その後DSのようなタッチスクリーンなども当たり前になり、デバイスの変化がゲームに新しさをもたらして行ったのは言うまでもありません。
「ポケモンGO」も(これまでも存在はしていたんだけどここまで大きく認識されていなかった)新しい技術が人々を夢中にさせている。
やっぱりシーマンは間違ってなかったと思っちゃいますw
しかし…やっぱりリアルな問題もたくさんあるんですよね。
詳しくは色んなニュースサイトを見ればわかると思うので触れませんが…動向が激しく気になる日々です。
ちなみに星七号はポケモン第1世代で(アニメ開始前から遊んでましたが)だいたいサトシと同年代です。
…いつまでも10歳なんて羨ましいヤツめ。
学校が終わったらゲームボーイ(あのデカいの)と通信ケーブル持って友達と遊んでた世代です。
今でもポケモンはまぁまぁ遊ぶ…と言っても、強さを追い求めるのは自分にはあまり向いてないので、
RPGとしてのポケモン+友人と遊ぶぐらいなんですが、それでもかなり良く出来たゲームだと思います。
おとなもこどもも、おねーさんも楽しめるかと。
S.S.S.実装の頃、BWが発売され、ヒドラボールの流れが「タイムリーなネタ」と言われましたが、BWシリーズはやってないので完全に偶然なんですけどもw
もうこの流れなんで言っちゃいますが、ルファクの仮面(あれは「スーパーノヴァ」という脳内名称なんですがそれはさておき)って、ピカチュウの耳に似てません?w
だから時々ルファクの事をピカチュウ仮面って呼んじゃうんですよねw

<ピカチュウ!
そんなワケでルファクの相棒ポケモンはピカチュウで決まりですw
(ニックネームはミアかな…?)
という事で今日のオマケはS.S.S.キャラにぴったりなポケモンを考えてみましょうw
アルナはプラスル、アイリはマイナンで間違いないでしょう。
(別にアルナの方が何かが+っぽい!とかそんな理由じゃないですよw
順番のイメージなだけでw)
サビクさんはへびつかい座なのでアーボックと悩みましたがやはりウインディでしょう。
「駆ける」し、「でんせつポケモン」だし、「ほのおタイプ」だし。
アルゴルはXやってた時にミュウツーのニックネームにアルゴルと付けました。
初代世代にはミュウツーってやっぱり特別で、同じく特別な思い入れのある強き者の名を付けたワケです。
メガミュウツーXは格闘タイプも持ってるのでしっくり来るかな、と。
…Yの方が強い? 見た目がダサい?
…知らんがな!
そして一番悩むのがスピカなワケです。
ス「ピカ」という名前やアイドル性ならピカチュウなのですが、ルファクと被りますしw
やっぱりみずタイプ!という事で、メノクラゲやドククラゲだと本人に拒否されるでしょうね(うね)。
とりあえずトレーナー的にはミニスカートだと思います。
ちなみに星七号はフシギダネたちフッシー族をこよなく愛しております。
…カエルとか言うんじゃない。
海外では恐竜にちなんだ命名をされてるんですよ!フンス!
1. さっきの電車の中で
むしろミアのポケモンがルファチュウ?
Re:さっきの電車の中で
まだ日本ではリリースされてないようですがその話をしてた可能性はありますね。
色々と話題になってますから。
>ミアのポケモンがルファチュウ?
ルファチュウ ♂
せいかく:いじっぱり
わざ なきごえ(ちりゆくものよ…)
なかよくする
ほっぺすりすり
スピードスター
ミア「……よし!」
ルファク「待て、なんだその技は……ッ!?」